BEFOR AFTER

戸建のフルオーダーキッチンリフォーム
カントリー調のキッチンから大人ナチュラルなキッチンへ

K邸の戸建のキッチンリフォーム

家を建ててから12年。食べ盛りの3人のお子様のために、ストレスなく楽しく料理をしたいという願いを叶えたフルチェンジのキッチンリフォーム例です!

Q1.リフォームのきっかけをお聞かせ下さい

家を建てて10年以上経ったというのもあります。何より最初のきっかけは食洗機が壊れたんです。

編)それは大変ですね!

使っていた食洗機が引き出し式で、3人分ぐらいしか入らない。どうせなら家族分が入る大きいのを付けたかったんですね。入れ替えでなんとかなるならと思ったんですが、私が付けたい食洗機が、当時のキッチンにつかない事がわかったんです。

Q2.取付けられた食洗機はミーレですね。選んだ理由はあるんでしょうか?

前開き(フロントオープン)ですね。実は前開きの食洗機ってあまりないんですよ。引き出し式って入れやすいんですけど、あまり入らないんです。 結局自分で洗わないといけないことがあったんです。だから大容量でそして入れやすさからミーレかなと思ったんです。

Q3.食洗機だけにとどまらなかったのは、キッチン自体も変えたい理由があったのでしょうか?

ライフスタイルが変わったことですね。子供たちが大きくなって、たくさん食べるようになって、たくさん買物もしますよね。物がとにかくすごく増えたんです。そうすると収納しきれなくなってきて、キッチンの隣に大きなクローゼットがあるんですが、そこにとにかく全部しまいこんでいました。

料理をしながら、クローゼットから出してきては片づけるを、何度も何度も往復するわけです。本当に使いづらいなと思っていました。

それでもキッチンをキレイに維持することを専業主婦の時はできていたことが、仕事をするようになって、なかなか出来づらくなったんですね。ホーローのシンクって気に入っていたんですけど、掃除が大変だし。そして当時のキッチンはリビングからキッチンが丸見えだったんです。そうすると「出しっ放しだ!」「誰か何か使ったら置きっぱなしだ!!」リビングにいてもくつろげなかったんです。だから何も置きたくないってなるんです。そんなことしていると疲れてしまうんですね。

さらに子供たちの年齢を考えるとこれからの10年、私は一番料理をする時期になると思ったんです。じゃあリフォームは今かなと思ったんです。特にどこが壊れていたわけではなかったんですが、これからの10年を楽しく料理をしたいなと思ってリフォームを決めました。

Q4.長く使い続けたキッチンをフルチェンジする。思いきった決断ですよね?

いきなり「ごっそり変えましょう!」とクレアールスタイルさんに言われていたらやらなかったかもしれません。当時のキッチンに愛着もありましたから。でもお話を重ねていくうちに、目的がはっきりしてきて「じゃあこっちの選択の方がいい!」と思えたからフルチェンジできたんだと思います。そこがクレアールスタイルさんに対して一番安心できたところかもしれないです。

Q5.オーダーにしてみて、ご自分が想像していた以上によかったことはなんでしょう?

1個1個の打合せを丁寧に重ねてはいたんですけど、トータルでなかなかイメージを膨らませられなかったんです。「これは好き・こっちが好き」というのははっきり答えられるんですが。でも出来上がってみてすごくステキで大満足です!

あと、朝の朝食の片付けがすごく楽になりました。片付いていてスッキリして、さらに仕事行く前にホっとする時間があるんですね。当時のキッチンでは、つい後回しにしてしまっていた片付かないものが、物の場所が決まっているからスムーズに片付けができます。あとステンレスシンクのお手入れがすごく楽です。

Q6.住まうことが楽しいと思うヒケツは何でしょうか?

シンプルに、ホッとする時間と居心地の良い空間です!

Concept of Crear style hiroko mizuno

ホームページからお問い合わせいただきました。 最初はミーレの食洗機を変えたいとのことでした。でも当時のキッチンはタイルで経年変化でどうしても目地が汚れてきたりかけたりしてきます。 open棚のみのキッチンの収納力に限界を感じていらっしゃいました。それにカントリーキッチンからご自分の好みのインテリアが変わったこともあり、 最終的にはキッチンリフォームをご希望されました。

まずは収納計画と収納力を徹底的に検討しました。キッチン以外の収納も含めてどう収納したら使いやすくなるのか をお話させて頂き奥様のご意見を引き出しました。

食器、調味料、ストックすべてが無駄なく収納できるように、細かくキッチンを設計していきます。

女性目線でここにあったらいいなとか、キッチンパーツなど、使いやすいもの、 デザインの良い物をオススメしながら何度も打ち合せを積み重ねて理想のキッチンに近づけていきました。

タイルの色はショールームに何度か足を運んで頂き、実際のサンプルを見ながら決めていきました。人工大理石の天板の色では、オススメした濃いグレ−はどんな感じになるのかイメージがつかみにくいということで、大きなサンプルを取り寄せてイメージ!工事が終わり天板を見て「理想通り!」と喜んで頂きました!

デザイナーとしてお客様に信頼して頂き、理想通りに完成出来た瞬間、この仕事の達成感があります。

キッチンに立ち、料理を作り、洗い物をする。日々動作は変わりがありませんが、キッチンにいることが楽しく感じる。 お客様のこれからの人生がより豊かになるお手伝いができることがとてもうれしいです。

01REFORM POINT!

イメージは大人ナチュラルです!

A コンロ側(シンクの位置を動かして広い作業台に)

BEFORE

タイル天板は素敵だけど目地のお手入れが大変。食器などの収納スペースもありませんでした。

AFTER

食器、鍋、調味料すべてがピシっと収納できるようにしました。

B カウンター裏(シンクを配置、家族と会話できるアイランド)

BEFORE

オープン棚のみの収納は細かいものを出し入れしにくいのが特徴。

AFTER

シンクを対面側に移動し食洗機もこちらへ。全部の収納を引き出しにしました。

C カウンター(リビングからも見えないように高さを持たせたカウンター)

BEFORE

タイル天板のアイランドは、タイルの目地や塗装の腰壁がかなり痛んでいました。

AFTER

キッチンで作業している手元を隠せるのはとっても気が楽です。見える部分には、飾り棚を提案。ご家族で飾る楽しみが増えました。

02 REFORM FLOW

今回かかった工事日数

5日間

今回のキッチンリフォーム工事の流れ

解体大工工事電気、設備工事キッチン工事タイル工事

※リフォーム内容によって工事の期間・流れは変わります。

03 REFORM MISSION

当時のキッチンへの不満
リフォームで改善されたこと

家族が増えてさらに収納が足りなくなった。

デイリーに出し入れするものを中心に、引き出し式の収納を充実させました。

リビングからキッチンが丸見えで落ちつかない。

シンク周りや手元を隠せる背の高いカウンターを作りました。

食洗機が壊れて、ミーレの食洗機を入れたかったが、既存の食洗機と入れ替えができなかった。

最終的にはシンクの位置を移動したため、新しくミーレの食洗機を入れました。

オーブンやトースターがカウンターの下にあって使いづらい

シンクの位置を移動したため、広い作業カウンターを確保。オーブンも使いやすい位置に変更しました。

鍋がたくさんあって収納できない。

ガスコンロの下に、背の高い大きな引き出し式の収納を充実させました。

タイルやホーローの手入れが大変。

ステンレスカウンターやステンレスシンク、個性的で手入れが楽な人工大理石をご提案しました。

調味料を入れる場所が少ない

今、使用している調味料に合わせて2段の収納を確保

OTHER REFORM

その他のリフォームクレアールスタイルで出来る簡単なキッチンリフォーム
カウンター(天板)の交換
シンクのカウンター(天板)をなんと交換できるのをご存知ですか?「ステンレスが古くなって…」「タイルが扱いづらい…」そんなお悩みが解決しますよ!
扉の塗装・交換
古さを感じてしまうのが収納扉のデザイン。扉ごと変えてしまうも良し!今の扉を活かして塗装したり・木目の板を貼ったりetc…シンクの開き扉と食器棚の扉をお揃い! も夢ではありません。お気に入りの取っ手もつけてぜひプチリフォーム楽しみましょう!
キッチン内部の改造
キッチンの引き出しの数を増やしたり、開き戸を引き出しにチェンジしたり、限られたスペースの中で収納力アップをご提案します!
水栓(蛇口)・コンロの交換
年数が経って壊れたり・使いづらくなると一番困るのが蛇口とコンロです。 流行があったり、使いやすくどんどん改良されていきますので、交換も楽しいリフォームですよ。
I型キッチンからアイランドへ変更
憧れのアイランドキッチン!家族やお客様とコミュニケーションがとりやすくなります。 その反面、ダイニングからシンクまわりや手元が丸見えということも。クレアールでは手元を見せない工夫も一緒にご提案します!
Copyright(C) Crear Style All Rights Reserved.